【CRMツール】クラウド型とオンプレミス型の選択ポイントとは?
顧客との関係性を構築・維持して、顧客満足度の向上につなげるためには、社内で営業活動のデータ共有・分析を行うことが大切です。
社内で営業活動のデータ管理を効率的に行う方法としては、CRM(Customer Relationship Management:顧客関係管理)ツールの導入が挙げられます。
CRMツールには“クラウド型”と“オンプレミス型”とよばれる2種類のタイプがあり、それぞれメリット・デメリットや適性が異なります。
CRMツールの導入を検討するなか、「クラウド型とオンプレミス型のどちらを選べばよいか分からない」「メリット・デメリットが知りたい」とお考えの担当者の方もいるのではないでしょうか。
この記事では、クラウド型とオンプレミス型それぞれのCRMツールの特徴やメリット・デメリットを解説します。
CRMツールの種類
CRMツールには、クラウド型とオンプレミス型の2種類があります。
クラウド型
クラウド型CRMツールは、インターネット経由で利用するツールです。
インターネット環境さえあれば、パソコンやスマートフォン、またタブレット端末など、さまざまなデバイスを使っていつでも利用できる点が特徴です。
オンプレミス型
オンプレミス型CRMツールは、自社に設置したサーバーにソフトウェアをインストールして利用します。
社内の専用回線を使用するため、セキュリティ性に優れている点が特徴です。また、システム構築から運用までを自社で行うため、カスタマイズしやすいというメリットもあります。
クラウド型のメリット・デメリット
クラウド型CRMツールのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。
メリット
クラウド型CRMツールのメリットには、下記が挙げられます。
▼クラウド型CRMツールのメリット
- オンプレミス型よりも初期費用を抑えやすい
- 導入が比較的手軽にできる
- 場所や時間を問わずに使用できる
クラウド型CRMツールは、ハードウエアを購入したり、サーバー構築したりする手間がかからないため、導入までの時間を短縮できます。
自社サーバーの構築費といった初期費用が抑えられて、導入しやすいという特徴があります。また、インターネット環境があればどこでも利用できるため、営業先でもデータの閲覧が可能であり、情報の確認だけに帰社する必要がありません。
デメリット
クラウド型CRMツールのデメリットには、下記が挙げられます。
▼クラウド型CRMツールのデメリット
- カスタマイズ性が低い
- セキュリティの面で不安がある
クラウド型CRMツールには、基本的な機能があらかじめ備わっているものの、カスタマイズが不便な傾向があります。
カスタマイズが行えない場合は、既存システムとの連携ができない可能性があるため、導入する際は、自社の目的に合ったものをあらかじめ選ぶ必要があります。
さらに、クラウド型CRMツールはインターネットを経由して利用するため、不正アクセスによる情報漏えいのリスクがある点も注意しておきたいところです。
オンプレミス型のメリット・デメリット
ここでは、オンプレミス型CRMツールのメリットとデメリットを解説します。
メリット
オンプレミス型CRMツールのメリットには、次の点が挙げられます。
▼オンプレミス型CRMツールのメリット
- セキュリティ面が強固
- カスタマイズ性が高い
オンプレミス型CRMツールは、自社のサーバー内にシステムを構築するため、セキュリティ性に優れています。
そのため、行政機関や金融機関など、高いセキュリティ性を求められる業種ではオンプレミス型が採用される傾向にあります。
また、カスタマイズの自由度も高く、自社の業務内容に応じたシステム設計が可能です。自社の既存システムとの連携も比較的柔軟に行えるため、業務のさらなる効率化につながります。
デメリット
オンプレミス型CRMツールのデメリットには、下記が挙げられます。
▼オンプレミス型CRMツールのデメリット
- 導入コストがかかる傾向にある
- 導入に手間がかかる
- 社外からアクセスができない
オンプレミス型CRMツールの導入には、サーバーの構築費と手間がかかる点に注意が必要です。
また、サーバーの構築やシステムの設計には専門知識を要するため、誰でも簡単に導入できるというわけではありません。
さらに、オンプレミス型CRMツールは社内のサーバーで使用するため、基本的に社外からアクセスできません。ただし、VPNをはじめとする専門的な設定を行えば外部からのアクセスも可能です。
クラウド型とオンプレミス型の選択ポイントとは
CRMツールはクラウド型とオンプレミス型でそれぞれ特徴が異なるため、自社の状況や課題、目的に合ったCRMツールを選ぶことが重要です。
クラウド型
クラウド型CRMツールは、以下の課題・目的がある企業におすすめです。
▼クラウド型CRMツールがおすすめの企業
- 導入コストや手間をできるだけ抑えたい
- 社外からもCRMツールを使用したい
クラウド型CRMツールの強みは導入の手軽さであるため、初期費用を抑えて手間をかけずに導入したい場合におすすめです。また、インターネット環境があればどこでもシステムを利用できます。
リモートワーク時や客先への訪問時など、社外で業務を行う機会が多く、社外からでもCRMツールを利用したい場合はクラウド型が向いています。
オンプレミス型
オンプレミス型CRMツールは、以下の課題・目的がある企業におすすめです。
▼オンプレミス型CRMツールがおすすめの企業
- セキュリティ性には徹底的にこだわりたい
- 高いカスタマイズ性を求めている
オンプレミス型CRMツールは、基本的には社外からの利用はできないため、セキュリティ性を最優先したい企業におすすめです。
また、既存システムとの連携や機能のカスタマイズなどを行いたい場合にも、オンプレミス型CRMツールが向いているといえます。
まとめ
この記事では、CRMツールの種類や特徴、選択する際のポイントについて、以下の項目で解説しました。
- CRMツールの種類
- クラウド型のメリット・デメリット
- オンプレミス型のメリット・デメリット
- 選択する際のポイント
CRMツールには、クラウド型とオンプレミス型の2種類のタイプがあります。
基本的な機能は共通していますが、コストや導入・運用方法などの面でそれぞれ長所と短所があるため、自社に合ったシステムを選ぶことが大切です。
神楽坂アプリケーション総研では、クラウド型CRMツール『Vital CRM』を提供しています。モバイルアプリ版もあり、iOSとAndroidに対応しているため、社外でも使用が可能です。
Vital CRMに関する詳しい情報はこちらからご確認ください。
また、サービスについてのご相談はこちらからお問い合わせください。